先日「宅麺.com」さんを利用してみたのでその実態をご紹介してみたいと思います◎
下記リンクではコンビニ各社で人気のコンビニラーメン・チルド麺のおすすめ&まとめを有名店監修系の商品を中心にご紹介してますのであわせてご覧下さい☆
【2022年版まとめ】
🔽【2022年版】毎週火曜以降に随時更新中です!

【2021年版まとめ】
🔽【2021年完全版】のまとめ記事はこちら◎

【コンビニ別まとめ】
🔽ローソンで発売されたチルド麺の記事一覧

🔽セブンイレブンで発売されたチルド麺の記事一覧

🔽ファミリーマートで発売されたチルド麺の記事一覧

【SNSも始めました◎】
🔽インスタでも更新してるので合わせてチェック宜しくお願いします!
「宅麺.com」とは?
「宅麺.com」は、全国津々浦々の行列店のラーメン・つけ麺の中から厳選した商品をお取り寄せできる通販サイトです。
お店での味をそのまま自宅で味わえるように、店舗で出している麺やスープを濃縮せずにそのままの状態で冷凍しているので、扱っている商品はすべて有名店で実際に出されている商品と同じ商品になります。
調理方法は至ってシンプルで基本は「茹でる」「温める」の2通りのみ。チャーシューなどのトッピングも入っているので本格的な一杯がご自宅で手軽に再現できます。
もちろん、その商品専用の作り方説明書も同封してあるので、簡単な作り方だけでなくおすすめのトッピングや店主おすすめの食べ方などの記載もあり、初めての方でも失敗せずおいしく作れるセットになっています。
▼商品ができるまでのショートムービーはこちら
取り扱い店舗
「宅麺.com」さんでは2021年4月現在全国29都道府県150店舗以上のラーメン店の商品を取り扱っているようです◎
しかも取り扱っているラーメン店は各地で大人気の行列のできる名店ばかりですからこれは素直に凄い・・下記リンクから取り扱い店舗の検索ができるので気になる方はチェックしてみて下さい。
料金形態
どうせお高いんでしょう?って事で気になるのが料金形態だと思いますが、ほとんどの商品が1000円前後(税抜)とお店とそれほど変わらない金額で販売されてます。
そこに基本送料990円(税込)と注文数ごとに132円/食(税込)の送料が別途発生します。(沖縄県は+1100円(税込)、北海道は+550円(税込)基本送料に上乗せされます。)
なので、仮に1,000円(税抜)の商品を注文した場合(沖縄・北海道以外)は・・
- 商品代|1,100円
- 基本送料|1,100円+132円
- 合計|2,232円(税込)
となります。※まとめ買いの場合は1商品辺りの送料負担が軽くなるのでお得になります。その他送料の例はこちらをご参照下さい。
絶賛大好評中の『宅麺.com』で「中華蕎麦とみ田のつけめん」をお取り寄せしてみたら予想を超える美味しさに感激したって話◎
今回は先日セブンイレブンで発売された「中華蕎麦とみ田監修・濃厚豚骨魚介味玉冷しつけ麺」を食べてとても美味しかったので「中華蕎麦とみ田」のつけめんを注文してみました◎
🔼とみ田さん市販商品の数々。
因みに投稿日現在、「宅麺.com」さんの販売数ランキングで・・
- つけ麺部門で1位
- 総合部門で3位
となっており、そのほかその年「宅麺.com」で1番売れた一杯を決める『お取り寄せラーメンオブ・ザ・イヤー』では既に殿堂入りとかなりの人気商品となっているようです◎

こんな感じ。冷凍簡易梱包で郵送されてきます。
内容品は・・
- スープ
- 麺
- 説明書
- お手紙
細かい気持ちが嬉しいです◎
説明書が同封してあるのでこの通りに作るだけ。基本の4ステップで調理可能なので調理に不慣れな方でも簡単です♪
その他、ご家庭だからこそできるオリジナルのトッピングなど店主直伝のワンポイントレシピも記載されてます。
カッチカチに冷凍されてるのでバットか何かに載せて解凍が必要です。
スープは冷凍の状態からそのまま湯煎でもいいのでしょうが、麺はさすがにそういう訳にはいかないので食べる前日には解凍作業に入った方が無難だと思います。
解凍後の麺はこんな感じ。
全粒粉を使用との事なので細かい皮が練り込まれているのが分かります。しかも粉感もしっかり残ってます。冷凍技術に感謝です◎
梱包時の影響かダマになってる部分もまあまああったので一度全体を確認してから手で軽くほぐした方が良いかもしれないですね◎
スープは液体ではなく固体でした。ドロッドロの超濃厚のつけ汁が期待できそうです♪
それぞれ調理していきます。
説明書に記載の茹で時間は13分程。
▲湯煎用に使ってるIHクッキングヒーターは値段が手頃で髙コスパ。なかなかの優れものなのでおすすめです♪
麺を茹でてる間にスープが温まりました♪
▲解凍前の状態と比べるとこんな感じ。
器のスタンバイも完了。つけ汁用の器には熱湯を張っておきます。
因みにつけ汁のパックはこんな感じで二重でパッキングされているので万が一溶けてしまっても漏れる心配は皆無でした。包装技術が凄い!
実食◎
準備完了(海苔と白ネギは自前です)。魚介のいい香りが食欲をそそります♪
まずは麺ですがツヤツヤで光沢のある麺は極太でやや縮れ気味。
持ち上げてみるとズッシリとしていてかなり重量感があります。加水率は高めでモチモチ感が見た目で分かりますね!
次にスープ。何よりも魚介の香りがとても食欲をそそるんです・・
とみ田さんお馴染みの超濃厚どろスープで煮干しのテクスチャーもしっかり残ってます◎
トッピングはバラチャーシューが1枚。
トロトロに煮込まれた大ぶりのゴロチャーが1ケ。
味染みのメンマが2~3本とまさにお店と変わらない充実のトッピング達◎
まずは麺のみで頂きましたがとにかく麺のコシが凄いんです!
そしてかなり弾力があるので嚙む喜びと小麦の甘みも十分に感じることができる(素人でも分かる!)ので本当にこのまま啜り続けられるほどに美味しいイケ麺でした◎
そしていよいよつけ汁と一緒に頂いていきます。
つけ汁は超濃厚な豚骨スープと細かく攪拌した魚介が混ざり合っていてドロッドロですが、塩分はそれほど高いわけではないので塩っ辛くは感じないです。
調味料ではなくあくまで素材の旨みが濃縮されている感じで、そこに柚子のさわやかな風味が合わさることで超濃厚且つとてもバランスの良いスープになってます◎
つけ汁の濃度が凄いので麺がスープに絡むのではなく持ち上げるイメージで、なんなら吸ってます?ってくらい一体化するので美味しいつけ汁を余すことなく存分に味わえますよ♪
美味すぎてあっと言う間に完食。つけ汁は🔼くらいしか残らないのでスープ割りは断念・・残ったつけ汁を白いご飯にかけて食べても美味しいでしょうよ・・
🔼どうしても濃度を伝えたい(笑)
感想とポイント
- 自宅に居ながら全国の行列店の味が楽しめる通販サイト。
- 店舗の味をそのまま冷凍しているので「お店と同じ味」を味わうことが可能。
- なのに作り方は「茹でる」「温める」のみなのでカンタン!
ざっくりこんな感じ!以下感想です🔽
正直な感想として「予想以上に美味しかった」です。
麺はもちろん超濃厚なつけ汁からトッピングに至るまで完璧で「お店で仕込んでそのまま冷凍」しているからこそこのクオリティを実現できるのでしょうが、改めて冷凍技術の凄さを実感しましたね。
ただ一方で、今回頂いたのはつけ麺だったので調理工程も少なくお店の味を再現しやすいメニューなのかもしれないっていうのは思いました。そのあたりはまたの機会にラーメンで検証してみたいと思います!(今狙ってるのは「琴平荘」さんと「蔦」さんなんですが常に入荷待ちなんです・・)
料金形態(繰り返し)
改めてになりますが気になる料金形態の説明です。
ほとんどの商品が1000円前後(税抜)で販売されてますが、そこに基本送料990円(税込)と注文数ごとに132円/食(税込)の送料が別途発生します。(沖縄県は+1100円(税込)、北海道は+550円(税込)基本送料に上乗せ。)
なので、仮に1,000円(税抜)の商品を注文した場合(沖縄・北海道以外)は・・
- 商品代|1,100円
- 基本送料|1,100円+132円
- 合計|2,232円(税込)
となります。※まとめ買いの場合は1商品辺りの送料負担が軽くなるのでお得になります。その他送料の例はこちらをご参照下さい。
ラーメン1杯で2,000円超なので気軽にお試しとは言いづらいですが、実際に店舗へ伺う交通費等を考慮した場合、(遠方であればあるほど)決して高くはないのかなと思います。
繰り返しになりますがどの地域に住んでいても「有名店のお店の味をそのまま自宅で楽しめる」わけですから、たまの贅沢や大切な方への振舞い、名店の味の研究など様々なシチュエーションで楽しめるのではないかと思います◎
🔽「宅麺.com」是非一度利用してみてはいかがでしょうか?
🔽中華蕎麦とみ田監修「濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」レビュー記事

🔽【2022年版】毎週火曜以降に随時更新中です!

🔽【2021年度秋冬版】コンビニラーメンのまとめ記事はこちら◎
